2020年を振り返るよ

凝ったタイトルなど考えつかなかったわけだが、最近はBOTW(ブレスオブザワイルド)しかやっていないゲーム脳なので許してほしい。マジでボコブリンの群れをいかに効率よく一網打尽にするかということしか考えていない(ゴブリンスレイヤー)。

 

今年は4月から新生活が始まるにあたり、新しいことを始めてみようという気持ちがあった。特に、今後年単位で続けてゆくつもりのことについて、その土台を作ろうと思っていた。本ブログは今年始めたいくつかのことについて振り返り、来年以降につなげようとする意味合いのものである。

 

お金関係

FP(3級)のお勉強

「ふええ...保険とか税金とか資産運用とか難しいことわかんないよ~」って感じだったので、そういうことの基礎を知るために1月くらい?からちまちま始めた気がする。もちろんFPの勉強をしたからと言って複雑な制度や法律、仕組みをまるっとするっと理解できるわけもないが、この勉強が後述するつみたてNISAやふるさと納税につながったので、結果としてやってよかったと思っている。試験については1回目コロナで中止、2回目申し込み忘れ、3回目受験地選べないのだるすぎワロタで結局受けていない。資格の取得が目的でないし、最近は別に受けなくていいかなと思っている。来年も日常生活の役に立ちそうな勉強や個人的に興味をそそられる勉強があればやってみたい。(ちなみに仕事関連の資格試験はめんどくさかったので見なかったことにした。)

家計簿アプリ

始めたのは昨年の12月くらいだったかもしれないが、ワカチコ*1である。収入を得るにあたって、家計簿をつけてお金の流れを可視化しようと思った。しかし、手書きはめんどくさくて絶対続かないのでアプリでやることにした。ざっと調べたところ、zaimというアプリが要件を満たしていて王道っぽかったのでそれにした。

zaim.net

 

銀行口座やクレジットカードと連携させることで、それらを介したお金の流れは記録されるのでイイ感じである。最初のうちはレシート読み取りがうまくいかないのが若干のストレスだったが*2、キャッシュレスに移行してからはそれも関係なくなった。まあ、当然現金で支払った分については手動で入力せざるをえないのだが(カード使えない商品・サービスや割り勘など)。ここんとこ現金支払い分の入力をさぼっているので来年から仕切り直したい。

そういえばある程度データたまったら何か分析できないかな...と思っていたが、それも面倒くさくてやっていない。自分、怠慢さには自信あるので。

 

キャッシュレス化

端的に言うと支払いを原則クレジットカードにしただけである。これまで「クレカ決済だと使ってる感覚がなくて無駄遣いしそう~」などと理由をつけて渋っていたが、家計簿アプリの入力の手間もあって乗り換えることにした。また、SuicaモバイルSuicaに変えた。Suicaに関しては改札前になってガサゴソ探す癖があり、中学校だか高校の修学旅行のとき、そのせいで集団に置いて行かれそうになったという悲しい過去を持っている。そんな過去ともおさらばである。

効果は圧倒的で、会計時に現金をやり取りする手間と、口座からお金をおろす手間が省かれるのがよい。仮に現金決済のときより多少出費が増えていたとしてもよいと思えるくらい、労力の削減に効いていると思う。友人と遊ぶ際などに備え、財布の中に意識的に現金を忍ばせておく必要こそあるが、もう現金決済には戻れない。

貯金

学生のころもバイトや仕送りなどで得たお金を口座に置いておいたという点で、ある意味貯金をしていたわけだが、より能動的な形で貯金をしようと思った。即ち貯蓄用の口座を用意し、そこに毎月決まった額を移していこうと考えた。口座については少しでも金利が高いネット銀行にすることにした。高いとはいっても0.n %の世界なので雀の涙ほどの差しか出なさそうだが。昔は定期預金金利5%とかいう時代もあったそうでうらやましい。まさに金の生る木ではないか。

来年も貯蓄自体は継続するつもりだが、額については少し減らし、「ふやす」用途(後述する投資信託ETF)に多めに回してもよいかもしれない。

つみたてNISA

つみたてNISAの概要や始め方についての説明は割愛するが、秋ごろからつみたてNISA口座を開設し、投資信託を始めた。理由は「楽してお金を稼ぎたいから」である。どっかのサイトの受け売りだが、「お金を眠らせておくより、お金にも働いてもらおう」というわけだ。つみたてNISAに関しては証券口座の開設や購入する銘柄の検討といった最初の手間があるくらいで、始めてしまえばあとは正直放っておいてよい。もたもたしていたら今年は10月からの3か月分しか積み立てられなかったが、それでも15万積んで含み益1.2万(現時点)なので「ふーん、なかなかやるじゃん」といった感じである。たまに証券口座の画面を開いてはニマニマしている。マッアプリの画面を開くときは真顔なのに。

来年も非課税枠いっぱい使っていく予定である。また、つみたてNISAの枠外にはなるが、ETF(株と同じように売買できる投資信託)というやつも手を出してみる予定である。

ふるさと納税

最近やった。悩んだ末にみかんと冷凍ホタテと故郷の米をいただくことにした。日持ちのするものや色々な料理に使えるものを選定した。どうせ税金を毟り取られるなら納付先が選べた方がいいし、何かもらえたほうが嬉しいので来年もまたやるつもりである。

 

災害対策

これをやったのは4月、5月の在宅研修&GWで暇だった期間にあたる。今住んでいるところはそれほど自然災害のリスクが高くなく*3、主に地震の対策である。時間があったし、「今地震来たら嫌だねえ」と思ったので取りかかることにした。具体的には以下のようなことをした。

  • 備蓄用品の購入(保存水とかガスコンロとか)
  • 家具転倒防止用品や扉開放防止用品の購入・設置

(箇条書きにするほど項目多くなかったな...)

家具転倒防止については天井側のつっぱり棒と、床側のゲル状マットおよび何かこう...家具の下に差し込んで壁側に傾けるやつ(下のリンクみて)をイイ感じに組み合わせることとした。

 

 扉開放防止については地震対策用として販売されているものもあるし、子供のいたずら防止用(チャイルドロック)のものでも役目は果たすと思うので、もし興味があれば調べてみてほしい。

何やかんやお金は結構かかった気がするが、一度買いそろえてしまえばあとはたまに点検するくらいなのでヨシ!

 

睡眠の質改善プロジェクト

”プロジェクト”などとたいそうな呼び方をしているが中身は睡眠のあれこれ(睡眠に良い・悪い習慣、睡眠に関する統計調査、睡眠の生物学など)についてググり、まとめ、そのうちのいくつかについて実践しただけだ。眠りの質が悪い時期があり、ちょっくら腰を据えて調べてみようと思ったわけだ。とりあえず寝る前にスマホいじるのはやめた方がいいし、夕食と就寝の間は十分空けたほうがいいと思った。

 

かみ合わせの矯正

高校生あたりからかみ合わせが悪く、健康、咀嚼、発音、審美などの面で問題があるのは認識していたし、歯医者さんにも「あんた、このままだと歯なくなるよ(細木数子)」という類の警告は受けていたので、自分で資金を用意できるようになったらやろうかしらと考えていた。で、気持ちが固まってこの秋ぐらいから矯正歯科に通い始めた。まだ検査をしたり親知らずを抜いたりという段階であって、矯正が本格的に始まるのは年明けからになる予定である。矯正については気が向いたら(あるいは要望があれば)そのうちブログに書くかもしれない。長丁場になりそうだが、まあ気長にやっていきたいと思っている。

マッアプリ

例のやつ。もう前回までにつらつらと書いたのでいいと思うが、色々なコスト(お金・時間・労力)がかかるので結婚願望がないと続かないことがよく分かった。そして今の私にはそれが20~30%程度しかない。というわけで夏以降は完全なログボ勢と化している。そろそろガチャ50連くらい回せるのではないか(何の?)

とはいえ、「本当に結婚したい」とか「結婚しないとヤバいのでは?」と思う頃には手遅れになっていそうなのが難しいところである。

news.yahoo.co.jp

特に自分の場合は”慣れ”の期間が必要なことと、若さというなけなしの武器が使えるうちのほうがいいことを考えると、やはり20代後半からいくらかコストをかけて頑張ったほうがよいのかもしれない。面倒くせえ...

 

 

まとめ

ごちゃごちゃ書いてきたが要約するとBOTWはいいぞということだ。

まあ、2021年もほどほどの水準で生きていければと思う。

みなさんもよいお年を。

*1:チッチャイことは気にするな! それ! ワカチコ!ワカチコ!」の意。

*2:SEIYUのレシートは読み取りやすい。

*3:ちなみに以前住んでいたところはハザードマップ上で真っピンクだった。派手派手だね